Showing posts with label crochet. Show all posts
Showing posts with label crochet. Show all posts

November 4, 2013

Stella & Blueberry Muffins

外が寒くなってきたので、部屋がぼおっと暖かい。
本当は仕事しなくてはなのに、なんだか冬っぽいことがしたくて久々にかぎ針編みで簡単なものを編んでみる。ラメ入りの糸でヘアバンドを編んでいたら、娘のラグ・ドールのステラが目に入って・・・


ついでにステラにもかばんを編んであげた。
素朴なせいか、ラメ入りヤーンが似合うわー

このステラさん、私が初めて娘に買ってあげたお人形。
今はバービーに押されて見向きもされてないけど、かつては娘は地下鉄に一緒に乗ったり、どこへでも連れて行ってた。私には特別な思い入れがあるのです。

 

仕事用の布地の洗濯もやっとこ終了したけど、その合間に冷凍庫にたくさんあるブルーベリーが気になり出してマフィンを焼いたりしてたら、午前はそれだけでなんだかぐったり。パターンを作る予定だったけど、後回し。



あぁ、こんな逃避している場合ではないのに。
そろそろ娘のお迎えだわ。

January 2, 2013

Happy New Year!!

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。


October 16, 2012

My Crochet Girls!



秋も深まり、また編み物の季節がめぐってきました。

アッパーイーストのよさげなカフェの地下で、意欲満タンの生徒さん二人の編み物ライフをお手伝いしています。

他の人の創作プロセスを見るのは、楽しみのひとつ。
色の組み合わせ、選ぶアイテム、本当に人それぞれ。私達は一人一人がユニークな存在で、普段忘れがちなそんなことを思い出させてくれるモノ作りは、やはり尊いものに感じます。

ビバ、かぎ針ガールズ。


September 7, 2012

ニットマルシェ、もうすぐ発売

9月に入り、すっかり朝晩は秋めいてきました。
今日は爽やかな晴れ。
秋冬物のお洋服やブーツをそろそろひっぱり出さなくては。

さて、今月14日(金)発売の『ニットマルシェ Vol. 14』[日本ヴォーグ社/980円(税込)]に連載しています。イラスト・写真とともに私の感じたNYのニット事情を綴った「NYニットばなし」、よろしければ是非お手にとってご覧下さい!

アマゾンで予約できます。



今回は秋らしくレンガ色やベージュの、
シックな色合いの表紙。
自分の担当ページ以外のことは全くわからないので、どんな作品&編み図が載るのか、今から楽しみ。

前号にもあった「1,2,3玉で編む小物」は余った毛糸の片付けに重宝だし、前から気になっていたmichiyoさんの作品も載るようで期待で胸もふくらみます。

冬は厳しいNYですが、これをお供に楽しく冬支度しようっと。

May 23, 2012

Birthday Presents for Little Girls

These two month were birthday months!
My daughter & I went to four birthday parties of her classmates.

As I started another part-time job, I did lots of last minute thinking & sewing for those girls. Although I couldn't  make everything handmade for every party,  I did my best.

What a joy to make things for girls at one of the most adorable ages!

halter top & crochet flower pin.
one of Echo fabrics by Lotta Jansdotter.


the most girly bunNY I ever made.
Kiliko was quite jealous.

Skip hop,  pocketed skirt.

For the girly bunNY, I used trimmings that my grandma left behind. I hope she is happy up there that things she adored but couldn't use up in her life time are still being very useful & living on in others' lives.

April 25, 2012

夜更けにできあがった、友人の二人目の赤ちゃんのための、小さな小さなブーティ。
かぎ針編みでくるくる編みました。


赤ちゃんは女の子だけど、お母さんの友人はこっくりとした深みのあるカラー好みだから、ポンポンも巾着もオレンジ系で渋くまとめてみました。気に入ってもらえるといいな。


なんとなく、あまり元気がでないここ数日。私がもたもたしていても、急ぎ足で通り過ぎてゆく毎日。ただ決断をして、進んでいかなくてはいけないのはわかっているけど、その時の事情によっては望むような選択ができない時もある。


贈り物を手作りして、相手の喜んだ顔を思ってみて、ちょっとホッとする。




モノを作っている時は自由な時。


March 18, 2012

new season, new work

先日やっと、今回の記事を書くにあたり取材協力して下さった手芸店2つに「ニットマルシェ」をお届けすることができました。


特にEast VillageにあるDowntown Yarnsのリタさんは喜んで下さって、「日本の雑誌って本当にスタイリングが素敵ね」と、もう一人の店員さんと一緒に掲載作品の写真も楽しみつつ、ゆっくりとページを繰る彼女を見ていて私も嬉しかった。


ニットマルシェ@Downtown Yarns
左はリタさん作のニードル・フェルトのディーバとうさちゃん。
右は新しく入荷されたばかりの糸たち。


お店の奥にある、クラスの時やお客さんが質問をしたりする間ちょっと腰掛けて持参の編み物を広げたりする時に使われる年季の入ったテーブルには、今が盛りの水仙が生けてありました。もっと大きい毛糸屋さんもあるけど、いつ行ってもホッとするこの小さな空間、大好きです。


さて、ドイリーやエジングを編みたくて、ずっと2〜3号くらいで編める質のいい糸を探していたのでおススメをリタさんに聞いたところ、見つかりました。リタさんも長らくこんな糸を探しており、ついこの間入荷したばかりだそう。


この光沢!
メーカーは北欧でイタリア産の木綿糸です。
というわけで、そそくさと帰宅し編みあみ。
ずっと作りたかったピンクッションに挑戦しました。マスタード色に近いですが、シルクのような光沢があるので編んだらちょっとゴールドがかっても見えるような。青い生地と合せたら、何やらクラシックでロイヤルな雰囲気。




後ろにあるのは娘の着せ替え人形の散らかり。
姪っ子ラブの妹から今日届く。
そういえば、今日は聖パトリックの祝日(St. Patrick's Day)。
日本ではあまり馴染みのない祭日ですが、アイルランド系移民の多いここNYで人々はシャムロックや緑の物を身につけたりビールを飲んで盛り上がている模様。


道を歩いていたら、ベーグル屋のウィンドーに緑のベーグルが置いてあって、アイリッシュ・パブの黒板には今日のスペシャルなんかが、はりきって書いてあった。


たまたま緑の服きて抹茶大福を食べていた人。
このやぶにらみは「リンカーン大統領の顔」だそう。謎。
Happy St. Pat's day, everyone!

February 25, 2012

granny squares!

I am teaching how to make granny squares in my current crochet workshop.
It's a quite fun project and is a great way to spend little bits of your leftover yarns.


February 17, 2012

ニットマルシェ発売中!

今月のバレンタインデーに発売されたニットの雑誌『ニットマルシェ vol.13』(日本ヴォーグ社/980円(税込))に私のイラスト、写真、文章が載っています。


毛糸屋さんやハンドメイド系セレクト・ショップを取材し、1ページにNYの旬なニット情報をぎゅっとつめこみました。


編み物初心者でも挑戦しやすい作品が多く、実際いくつか編んでみましたが、編み図や作り方も見やすいです。年二回発行ですが、半年間は充分楽しめる内容。 今回はリニューアル記念号、それもかぎ針編み特集だそうで、かぎ針編み好きは見逃せません。私は植物モチーフのラリエットが気になっています。


編み物好きもそうでない方も、是非お手にとってみて下さい。


立ち読み機能つきの日本ヴォーグ社HPはこちら

モデルさんの透明感とスタイリングの素朴さに
リニューアル以前とはまた違った洗練を感じます。


そうそう、巻末アンケートに答えると、ハンドメイド好きには嬉しいプレゼントが当たるかも♡

December 11, 2011

crocheting in the winter wonderland

Made one illustration deadline today and feeling a bit relaxed.
It has gotten so cold since the last time I updated this.

My daughter is singing Feliz Navidad; lights are illuminating the streets; feeling the holiday spirit! If you haven't sent out any cards yet, it's not too late!


Lately, I've been into making those crochet cords. It's variations of chain, but it's really intriguing that the direction of stripe changes just by changing the order of how you hook the yarns.

The colors uplift the holiday mood, too!

Hope you all are having a wonderful remainder of the year.


November 26, 2011

cheery projects

Lately, I've been spending my nights working on those holiday decorations.

I'm totally in love with making those less useful objects. It's about their shapes, colors, and the feel, rather than their functionality, technique and clean finish that is needed when making bags, clothing, etc.

Hope they'll look good in the store windows.
Those fluffy yarns drape beautifully.

Not-so-traditional-holiday-color garland,
but I think it will compliment
Kazuki's babySOLAIRE creations. 
Kili loooved those pink stuff
& was sad to see it leave to the store...
Sorry, buddy!

October 7, 2011

baby booties

I made this in August for my cousin's baby in Italy.



it worths my not-enough-sleep-nights!
(well, if you are a mom, you don't get much sleep anyway.)

October 2, 2011

Nice work!

Here are some pictures of my very first crochet student and a good friend Amy's work.
The first day she came to my workshop, she said she was frustrated with even doing the chain. Though it didn't discourage her from doing it and she kept assigning herself newer and slightly more challenging projects every time. Now look at what she can do.





She has also been working on a blanket which has been getting slightly bigger every time I visit her apartment. I'm so impressed with her steady enthusiasm.

This is a good example that even little by little, if you keep doing it, it will take you somewhere.

September 24, 2011

Granny Square Trivet

5日間の休暇中にせこせこ編みためていた、四角いモチーフ達。
やっと数が揃って、先日とじて鍋敷きにしてみました。





とじて・・・
完成。
こういうものがテーブルにあると和みます。


「練習用に」とこれらの余り毛糸をくれた祖母。
元はセーターや何かをほどいたらしいちりぢりの毛糸でしたが、色や風合いはいかにも祖母らしいきれいなものでした。


巷の「おばあちゃん像」とはほど遠い、厳しい祖母でしたが、彼女のテイストやモノづくりに対する姿勢、自分の美意識を何においても貫こうとする姿は、私のモノづくりのルーツかもしれません。


私が「あ、素敵だな」と思うものは、祖母のスタイルの影響を少なからず受けている気がします。何より、祖母は本物を愛しています。まがい物は大嫌い。そんな祖母のお眼鏡にかなうべく、私も自分に磨きをかけなければ。


そんなわけで、この鍋敷きは祖母に送りました。


スカイプで祖母に「あの、かぎ針編みで鍋敷き作ったんだけど」と私が言った途端、「今ね、物を整理中だからそういうのがいっぱいあるのよ」とやんわり断られたのですが、実物を見せたら急に態度を変えて、「そういうのだったら飾っとこうかしら」と言うので、思わず吹き出してしまいました。そりゃそうだ。あなたの選んだ糸なんですから、気に入るわけですわ。


祖母は趣味でないものは頑として持たないタイプ。
いくら孫の私が作ったものでも、趣味に合ないのではと危惧したに違いありません。
でも、「もらってもいいわ」と言ってくれたということは、
私も一つハードルを超えたのかな。


ということにしておきます。

August 31, 2011

Trip to Maine

木曜日から月曜の夜まで4泊、夫の家族が住むメイン州を訪ねてきました。

昼は草を踏みしめ、夜は星と木々の影を見て。
ゆっくりと流れる雲。
焚き火の煙のにおい。濃い空気。


都会の喧噪と忙しい日々を遠くに置いて、
大きな、深呼吸のような時間。





かぎ針編みは雨の日にはかどりました。
晴耕雨編み物。




August 24, 2011

Grocery Tote

This was a project for my private crochet lessons. I got the base of this pattern at Purl Bee, and I rewrote it so it is more beginner friendly. (A lot of patterns omit things like chain 1 before starting rows of single crochet because it is very basic, but I noticed it often confuses the beginners.) In the original pattern, they use linen yarn; it is very nice to the touch & durable, but so expensive, too! Regular cotton yarn such as Patons' Grace works fine, but I recommend to use a bit smaller hook for a neater finish.

The bag came out nice and summery & perfect for carrying my daughter's beach items.


July 27, 2011

でーきたできた

今日完成のかぎ針編みの小さいかご。

予定通り消しゴム入れとして使用。


昔ボストンで買った麻糸で何か編めないかと実験。
毛糸屋などではなく、ある日街をぶらぶらしててたまたま入った麻製品のお店で買った。
編み途中はふにゃふにゃしてて、小物入れとして機能しないかも、と思っていたけど、最後の段でバック細編みをしたら、ふちの丸まりが抑えられて思ったよりカタチが整った。

簡単な割には糸が固くて手が痛くなったり肩が凝ったりして、ドイリーなんかを編むよりずっと辛かった。でも、なんか無愛想だし、糸のざらざらした感じが好きで、愛着のある編み物となりました。しかしもうこの糸で編む気は無い。もっとがしがし編むには指と腕の筋トレでもしないと。



公園と図書館のはしごの後、
バギーでうたた寝をしていた娘。
家に着いて無理矢理立たせたけど、
その場にそのまま倒れ込んで
かたい床でくーくー寝ている。





July 1, 2011

"shy hedgehog"

Found a free crochet pattern online called "a shy hedgehog".
Do you know what this is? It's a dish scrubber. Who can resist the dishes with this guy?

夜の森の中を迷ってしまった、シャイなはりねずみくん。

April 12, 2011

some crochet works

Last time I went home, I learned how to crochet from my 90-year-old grandmother, mainly because I wanted to try making those crochet dish-scrubber that she has been supplying me for over a decade. I've heard from my friends & sister that both knitting & crocheting are very addictive: I got hooked.

There's something about it: movements of your fingers and the needle, focusing on them, and the fact that this yarn transforms into an object, a surface, or a hat. I feel a trace of history in human creativity in this quiet yet satisfying action.

With some help from my grandma, my littlest sister, my mom, and a book I borrowed from her, I managed to read the diagrams and tried these on my own after coming back to the States:





The one in the middle is my first try of a square motif. 
It is perfect for my little sheep.


Popular Posts